19道府県に2万2000個=廃ポリタンク漂着状況−環境省(時事通信)

 昨年12月中旬以降、日本沿岸に漂着した廃ポリタンクは19道府県で昨年より5235個多い計2万2194個に上ることが2日、環境省のまとめで分かった。一部のポリタンクから強酸性の液体が検出されたケースもあり、同省はポリタンクに触れないよう注意を呼びかけている。
 最も多いのは長崎県の4854個。島根(2828個)、山形(2589個)、山口(2306個)、秋田(1923個)の各県が続く。また、ハングル表記があったものは、確認されただけで1万915個あった。
 今シーズンは昨年12月18日に北九州市で29個が発見されたのをはじめ、他地域でも相次いで廃ポリタンクが見つかっている。 

北九州の鉄工会社社長、資材置き場で殺される(読売新聞)
シャトル 「夢の宇宙楽しんで」同級生らがエール(毎日新聞)
普天間移設 「腹案」渦巻く不満 沖縄県知事「絵が見えない」 閣僚も混乱(産経新聞)
警官装い「事件の証拠品として預かる」 忘れ物の免許証詐取した男逮捕(産経新聞)
新しい政治のあり方とは? ネット選挙運動、議員もユーザも熱い議論(産経新聞)

普天間問題 日米実務者協議開始で合意(産経新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐり、岡田克也外相は26日朝、ルース駐日米大使と都内の外務省飯倉公館で会談し、日米で実務レベルの検討作業を開始することで合意した。北沢俊美防衛相も同日午前の仲井真弘多(なかいまひろかず)沖縄県知事との会談で「普天間を名護市辺野古にそっくり移す現行案は極めてゼロに近くなった。われわれは分散移転でいろいろな案を考えている」と表明。政府は31日の政府案取りまとめに向け本格的な調整に着手した。

 政府は、米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市)陸上部に600メートル級のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)を建設し、最終的には米軍ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てて代替基地を造るという「2段階移設案」を検討しており、岡田氏はルース氏との会談でこうした案を提示したとみられる。

 岡田氏は同日午前の衆院外務委員会でルース氏との会談について「検討途上にある(移設案の)現状について説明した」と述べた。

 一方、沖縄県との調整のため沖縄入りしている北沢氏は、25日夜に引き続き、仲井真氏と県庁で会談し、「基本は沖縄の負担軽減だ。一方的に進めるのではなく頻繁に情報交換をしながらやっていく」と県側の理解を求めた。これに対し、仲井真氏は「県外へ、というのは県民の強い要求、要望だ。それを踏まえていい形でまとめてほしい」と県外、国外移設を改めて求めた。会談後は「明確な話がなかった。協議以前の感じだ」と語った。

 鳩山由紀夫首相は26日朝、首相公邸前で記者団に「(一連の会談で)段取りなどの説明をスタートした。外相も週末から外遊するから、その前にということで会談を始めた」と説明。対米、対沖縄交渉について「強い決意をもって理解を得る。必ず5月末までに決着させる」と述べた。

【関連記事】
普天間問題 米司令官が訓練の県外移転に難色
普天間移設はシュワブ陸上−ホワイトビーチの2段階で
鳩山首相「1年生議員に仕分け人になれと言ってない」
普天間でリーダーシップを 渡部恒三氏、首相にエール
亀井氏、「自主防衛力の強化を」
あれから、15年 地下鉄サリン事件

特養の介護職員による吸引や経管栄養、一定条件で可能に(医療介護CBニュース)
「紙との共存共栄図る」=電子書籍出版社協が発足会見(時事通信)
首相元秘書「間違いありません」=検察側、禁固2年求刑−偽装献金事件・東京地裁(時事通信)
国外移設へ首相を説得=社民・福島氏(時事通信)
郵貯限度額、修正可能=仙谷担当相(時事通信)

「紙との共存共栄図る」=電子書籍出版社協が発足会見(時事通信)

 電子出版時代に対応するため出版大手31社で設立した「日本電子書籍出版社協会」(代表理事・野間省伸講談社副社長)が24日、設立総会と理事会を開いた。記者会見した野間代表理事は「電子書籍普及が進む米国の市場と日本では再販制度など環境が異なる。日本の消費者に合った独自の電子書籍市場を構築し、紙との共存共栄を図りたい」と語った。
 同代表理事は活動方針として「著作者にきちんとお金が行くような仕組みを作り上げる」と強調。アマゾンのキンドルやアップルのiPad(アイパッド)など電子書籍端末の日本市場参入が見込まれることについては「協会が交渉窓口になることはない。企業が個別にやることだ」と述べた。 

【関連ニュース】
詳報iPad アップル、次は電子書籍に挑戦
電子書籍で懇談会=データ形式視野に協議
大証HCのウェッジHDとマザーズのアップルが資本提携=オートバイリースを拡大
「iPad」、日本発売は4月下旬=当初より遅れ

<京都知事選>告示 新人、現職の2氏が立候補(毎日新聞)
努力足りないのは国会議員=信頼感の全国調査−中央調査社(時事通信)
前田日明氏の出馬取りやめに(産経新聞)
半数以上「地方移管」を=国出先の仕分け結果−知事会PT(時事通信)
3連休初日、中国道や名神で39キロ渋滞 追突事故も影響(産経新聞)

津波避難、8割超が3メートル以上=3分の2は行動起こさず−沿岸住民調査・静岡大(時事通信)

 予想される津波の高さが3メートル以上で避難するという人が8割以上を占め、1〜2メートルの津波警報レベルでは十数%にとどまることが、海岸線近くの住民を対象とした静岡大の牛山素行准教授らのインターネット調査で分かった。4割前後は10メートル以上と回答し、牛山准教授は「極めて深刻な結果」としている。
 調査は、チリ大地震で2月28日に大津波警報が出た岩手、宮城両県と、津波警報が出た静岡県の2地域で実施。海岸線からおおむね2キロ以内に自宅があると推測される人にメールで依頼し、岩手、宮城229人、静岡260人の回答を集計した。
 警報発令を30分以内に知った人は全体の55.0%。岩手、宮城66.4%、静岡45.0%と差が出た。知ったメディアはテレビの一般放送が6割以上で最多だった。
 発令中の行動で、指定避難場所や高台などへの避難はいずれも数%止まり。何らかの理由で海岸から離れていた人はいるものの、避難に値する行動を一切とらなかった人が3分の2を占めた。 

【関連ニュース】
【特集】2010年チリ大地震〜M8.8の巨大地震〜
【特集】ハイチ大地震取材体験記〜被災地の1週間〜
〔写真特集〕ハイチ大地震
〔写真特集〕2010年チリ大地震〜日本にも津波〜
津波警報「最善尽くした」=予測精度は不十分

六代目円楽さんが32年ぶりの寄席=東京・末広亭で襲名披露(時事通信)
京都−門真 第二京阪が全線開通(産経新聞)
生方副幹事長は続投、小沢氏の要請受け(読売新聞)
介護施設「利用者本位のサービス提供を」−日医委員会(医療介護CBニュース)
九州北部に強風被害、北九州市で1人死亡(読売新聞)

<村田元外務次官死去>日米密約調査を後押し(毎日新聞)

 日米密約の存在を証言した村田良平元外務事務次官が18日、死去した。国会の場で初めて事務次官経験者らが密約について語った衆院外務委員会の前日だった。村田氏も参考人招致を打診されたが、肺がんを患っていたため応じられなかった。

 村田氏は事務次官、駐米大使などを歴任。08年に出版した「村田良平回想録」(ミネルヴァ書房刊)で日米安保条約改定時の核持ち込み密約があったと明らかにした。昨年6月には毎日新聞の取材に対し、前任次官から密約の引き継ぎを受けたことも証言。政権交代後の外務省の密約調査を後押しする形になった。【大貫智子】

【関連ニュース】
訃報:村田良平さん80歳=元外務次官、核密約問題で証言
日米密約:西山さん「裁かれてしかるべき者裁かれず…」
日米密約:衆院委で参考人質疑「文書破棄の可能性」
日米密約:横須賀市議会が非核三原則順守の意見書案可決
岡田外相:「時の政権が判断」 米国の核艦船立ち寄り要求

アパート前で男女が言い争い=女性会社員の失跡直前−海岸の遺体事件・福岡県警(時事通信)
<「円天」詐欺事件>元会長に懲役18年判決…東京地裁(毎日新聞)
「ニッポンは不死鳥」 インドのビジネスエリート、モノづくりを学ぶ(産経新聞)
牛丼店強盗事件に店員が便乗、1万円盗む(読売新聞)
細かすぎる? 長妻厚労相、指示1000件超(産経新聞)

認知症グループホームの消防設備を実態調査へ―厚労省など(医療介護CBニュース)

 札幌市の認知症高齢者グループホーム「みらいとんでん」で3月13日に発生した火災を受け、厚生労働、国土交通の両省と総務省消防庁は16日、「グループホーム火災を踏まえた対応策についての3省庁緊急プロジェクト」の初会合を開き、スプリンクラーや自動火災報知設備などの消防用設備について、グループホームなどを対象に約1か月をかけて実態調査をすることを決めた。

 調査は3省庁がそれぞれ実施。厚労省は認知症高齢者グループホームを対象に、指定基準で義務付けている非常災害対策の実施状況やスプリンクラーなどの設置状況、地域との連携状況などを調査する。また消防庁は、グループホームを含めた自力避難困難者の入所施設での消防用設備などの設置状況や、消防法令の違反状況などを調査する。このほか、国交省はグループホームの建築基準法上の違反状況を調べる。

 初会合の冒頭にあいさつした長妻昭厚労相は、今回の事故について「あってはならない事故」と述べた上で、現在275平方メートル以上とされているスプリンクラーの設置義務付け施設の拡大や、2011年度末まで猶予されているスプリンクラーなどの整備義務化時期の前倒し、1平方メートル当たり9000円のスプリンクラー設置費用補助制度の拡充などを検討する考えを示した。

 また、厚労省老健局認知症・虐待防止対策推進室の千葉登志雄室長は検討会終了後、記者団に対し、「人員配置がどうなっているかどうかは調査をするだろう。この中には夜勤も入ると思う」と述べた。


【関連記事】
グループホームの防火体制点検を―厚労省
小規模福祉施設のスプリンクラー設置に交付金
未届け老人ホームの消防法令違反、依然高水準
前年度比3.9%増の1兆7785億円―来年度老健局予算案
未届け老人ホームに指導徹底で再度通知―厚労省

学校運営「校長より職員会議」8割 道内公立校、「法逸脱」状態 (産経新聞)
盗撮の成田空港巡査を逮捕=スカート内にデジカメ−神奈川県警(時事通信)
南海高野線小型ヘリ墜落事故、嫌疑不十分で不起訴(産経新聞)
「プライド守るため私たちの命を利用」被害女性が加藤被告を非難(産経新聞)
<前原国交相>4全総の高速道計画の縮小を示唆(毎日新聞)

<新潟市美術館>文化庁方針に市長不満 仏像展示問題(毎日新聞)

 新潟市美術館で4月24日から開催予定の企画展「奈良の古寺と仏像」について、運営管理が不適切として文化庁が国宝と重要文化財計15点の展示を認めない方針を示したことに対し、篠田昭市長は10日の市議会で「納得できない」と不満をあらわにした。近く同庁の玉井日出夫長官と面談し、予定通りの開催を求めるという。

 篠田市長は「文化庁が市の説明を聞かず、一方的に『展示を認めない』とマスコミに情報を流したのは大変遺憾」と発言。文化庁の担当者が市美術館を視察するよう求め、「科学的なデータや基準で判断してほしい」と話した。

 これに対し、文化庁美術学芸課の担当者は「市美術館が(館長更迭などで)新体制になり、文化財の安全が確保されるのか見極めたい」として、篠田市長の意見を聞いたうえで最終的な判断をするという。【小川直樹】

【関連ニュース】
新潟市美術館:館長を更迭 作品にかび 管理体制を問題視
新潟市美術館:かびの次は虫、展示室でクモなど大発生
新潟市美術館:国宝展示「認めぬ」 管理に問題…文化庁
東文研:確認前に「お墨付き」 クモ発生の新潟市美術館に
新潟市美術館:カビ・クモ発生問題 文化庁、国宝展示「認めぬ」

資金不正流用 ローソン子会社元幹部2人を告訴(産経新聞)
<インフルワクチン>来季は季節性と新型の3種混合に(毎日新聞)
<枝野行政刷新担当相>独法保有の国債「全額返させる」(毎日新聞)
岡田外相「佐藤元首相、沖縄欺いた」(産経新聞)
<サクラ並木>春の陽気…名古屋で満開(毎日新聞)

<トキ>2次放鳥の雄と雌が「疑交尾」 繁殖に期待高まる(毎日新聞)

 新潟県佐渡市で09年9月に2次放鳥されたトキのうち、1組の雄と雌が「疑交尾」と呼ばれる求愛行動をしている様子が初めて確認されたことが11日、環境省への取材で分かった。疑交尾は雄が雌の背中に乗り、くちばしを合わせるなどの行動で、交尾に至る可能性が高い。放鳥トキによる自然界での初繁殖に期待が高まっている。

 同省によると、疑交尾が確認されたのは3歳の雄と1歳の雌。10日午前6時ごろ、佐渡市内で職員が確認した。2羽は、いずれも繁殖期を迎えたことを示す黒灰色の「生殖羽」に変化している。

 疑交尾は、トキの求愛行動のなかでも最も親密さを示すとされ、同市の佐渡トキ保護センターの金子良則獣医師は「疑交尾が確認されれば、その雄と雌は『つがい』になったと言っていい」と話している。

 トキは3月ごろ、巣を作り、産卵を始めるとされる。営巣中のトキは敏感になり、外敵や人が近づくと巣を放棄する可能性もあるため、同省は「静かに見守ってほしい」と呼び掛けている。【畠山哲郎】

【関連ニュース】
トキ9羽死ぬ:テンが襲撃、足跡から判明 環境省
トキ:富山で確認 08年に佐渡で放鳥
トキ:9羽死ぬ ケージ内に獣 佐渡・保護センター
トキ:求愛の「枝渡し」確認 3歳の雄と1歳の雌 佐渡
トキ野生復帰計画

捕獲禁止で見守るのみ…衰弱オットセイやっと保護(読売新聞)
雪で電柱折損、断線…山梨県内で4000世帯が停電(産経新聞)
<雑記帳>刑務所キャラ「わかP」が即売会を応援 和歌山(毎日新聞)
追突死公判閉廷…「息子返せ」と母が被告たたく(読売新聞)
どうなる? 鶴岡八幡宮の大銀杏 輪切り…「ありえない」(産経新聞)

万引誤認逮捕、全国で相次ぐ 「目撃」偏重、裏付け怠る(産経新聞)

 東京都足立区のスーパーで昨年12月に発生した万引事件で、警視庁西新井署は40代の女性を誤認逮捕した。同署は逮捕後約1カ月間の捜査を経てようやく「誤認」を認めたが、目撃証言を過大評価するあまり、現場に真犯人が残していた自転車の捜査を尽くさないなどの初動捜査のミスが、背景にはあった。全国で相次ぐ万引の誤認逮捕。捜査の現場で何が起きているのか。

 ■残された自転車

 足立区の事件は同月20日午後7時20分ごろ、東武伊勢崎線西新井駅前のスーパーで起きた。女が手提げバッグにコードレスアイロンなど計15点(約3万円相当)を入れて店外に持ち出す姿を警備員が目撃。駐輪場の自転車に乗ろうとした女に警備員が声をかけると、女は自転車と、被害品が入ったバッグを残して逃走した。

 警視庁によると、西新井署員が警備員に事情を聴いたところ、以前スーパーを訪れたことがあり、顔を認識していた都内の40代の女性が犯人であると警備員が名指し。同署は店の防犯カメラの映像で警備員に確認を求めたが、「間違いない」と繰り返した。

 同署は目撃証言とあわせて、自転車の捜査にも着手。同23日、自転車を所有する足立区内の女(39)の家に電話をかけたが、対応した夫は「妻は『自転車を盗まれた』と言っている」と説明したという。同署は女本人から話を聞くなど十分な裏付けをしないまま、自転車の捜査を打ち切った。

 ■一貫して否認

 事件発生から約1カ月後の1月26日。同署は警備員の目撃証言、防犯カメラの映像などから女性が万引をした疑いが強いとして、窃盗容疑で逮捕した。

 だが女性は一貫して容疑を否認。同署は被害品が店に戻っていることなどから、女性を翌日に釈放して任意捜査に切り替えた。

 本当に女性が犯人なのか−。同署では自転車の捜査を再開。所有者の女について調べたところ、逮捕した女性と髪形、顔つき、体形が酷似していることが分かったという。

 同署で女から事情を聴いたところ、関与を認めたため、2月23日になって窃盗容疑で逮捕した。

 ■民間人頼み

 万引の誤認逮捕は相次いでいる。昨年2月に名古屋市内のスーパーで発生した万引事件では、愛知県警が容疑者と似た上着を着た男子高校生を窃盗容疑で誤認逮捕。また同年3月に東京都品川区内のコンビニエンスストアで発生した万引事件では、大崎署が万引をした少年と一緒にいた男子高校生を誤って逮捕している。

 「万引の現場では慣れや先入観で、犯人を見間違えてしまうことがある」。万引Gメンを派遣する会社の担当者はこう証言する。

 万引の大半は警備員や店主など「民間人」によって明るみにされるのが実情で、警察には、より慎重な裏付けが求められる。

 警視庁幹部は「再発防止に向けて指導監督を徹底する」としている。

高校無償化で社国、朝鮮学校除外反対で一致(産経新聞)
北・イランの核問題で連携=米国務副長官と会談−岡田外相(時事通信)
日米密約 「文書公開が一番の意義」 有識者委会見(毎日新聞)
電車内で男子中学生に痴漢 大阪市立小の男性教員を逮捕(産経新聞)
<原子力副読本>小中学生に配布 エネ庁と文科省(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。